MENU

みなさまのおかげで
20周年を迎えました

社長メッセージ

  • “20周年を迎えて”

    NTTコム チェオは、2022年11月22日をもって設立20周年を迎えました。


    弊社は2002年に在宅スタッフを中心とした在宅型コンタクトセンター業務をスタートさせ、クライアント様のサポートとともに、地方での就業機会創出、柔軟な働き方の実現、人口減社会における労働力確保などの社会的課題の解決にも貢献してきました。この記念すべき節目を迎えられましたのも、ひとえにお客さま、パートナーさま、在宅スタッフの皆さま、コンタクトセンターの仲間など関係の皆さまのご支援の賜物と心より感謝しております。


    本年からは新生NTTドコモグループの一員として、ドコモビジネスブランドを掲げ、「在宅型コンタクトセンター」を軸に、「訪問サポート」や「PC・スマートフォン等運用管理・キッティング」サービス等、様々な形でお客さまの事業運営のサポートを展開しています。今後も、これまで築いてきたサービス品質、運用力をコアに、多様で付加価値の高いサービスを提供し、BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)事業者としてお客さまや社会の課題解決に貢献していきます。


    在宅型コンタクトセンター事業のパイオニアとしての誇りをもち、より一層皆さまのご期待にお応えできるよう、社員一同決意を新たに取り組みます。引き続き、関係の皆さまのご支援賜りたく、よろしくお願い申し上げます。

  • 木全 真吾

    2022年11月
    NTTコム チェオ株式会社

    代表取締役社長 木全 真吾

20周年の軌跡

NTTコム チェオの20年の歴史を振り返っていきます。

2000 9月 NTTコミュニケーションズ株式会社として「在宅電話サポート業務(CAVA)」トライアル開始
2001 5月 NTTコミュニケーションズ株式会社として「第1回インターネット検定 .com Master(ドットコムマスター)」
実施
9月 NTTコミュニケーションズ株式会社として「在宅電話サポート業務(CAVA)」本格開始
2002 11月 NTTコミュニケーションズ株式会社全額出資により、インターネット検定の運営をはじめとしたICT教育、およびICTアウトソーシングを事業の柱としてNTTコム チェオ株式会社設立
2003 4月 東京都千代田区(本社)および宮城県仙台市宮城野区(仙台コアコンタクトセンター)にて営業開始
「訪問設定サポート業務(F-CAVA)」開始
7月 一般労働者派遣事業許可取得
8月 東京都港区に本社を移転
2004 10月 宮城県仙台市青葉区へ仙台コアコンタクトセンターを移転
11月 社団法人日本テレワーク協会「第5回テレワーク推進賞」にてCAVAスキームが「テレワークの普及および
マイクロビジネス・SOHOワーカー等を支援している企業・団体の部」で会長賞を受賞
12月 仙台コアコンタクトセンター(OCNサービスセンター)が「HDIサポートセンター国際認定」を取得
2005 1月 インターネット検定「.com Master」CBT(Computer Based Testing)方式開始
2月 「情報セキュリティ研修」サービス提供開始
8月 プライバシーマーク認証取得
10月 日本ユースウェア協会主催「2005年度ユースウェアコンテスト」にてCAVAスキームがユースウェア大賞を受賞
2006 6月 在宅スタッフ表彰式開始
2007 3月 遠隔による在宅スタッフ研修本格開始
7月 仙台コアコンタクトセンター24時間運用開始
10月 子ども向け学力向上教材「ドットコムキッズ」提供開始
東京法人コンタクトセンター開所
2008 6月 ASP型児童見守りシステム「キッズパス」サービス提供開始
9月 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証取得
2009 3月 インターネット検定運営に「.com Master BASIC(ドットコムマスターベーシック)」を追加
12月 ひとり親を対象としたCAVAスタッフ就業支援を開始
2010 4月 名護CAVAトレーニングセンター開所
2011 4月 「オフィスITカウンセリングサービス」提供開始
6月 情報交換コミュニティ「みんなのドットコムマスター広場」を開始
9月 株式会社リックテレコム主催「コンタクトセンター・アワード2011」にて審査員特別賞を受賞
2012 8月 会社分割により、NTTコム マーケティング株式会社へ販売推進事業を移管
2013 4月 ひとり親家庭を対象としたCAVAスタッフ就業支援を制度化し、通年募集を開始
7月 ICT支援員能力認定試験対応「コミュニケーション能力研修コース」開始
9月 「次世代育成支援対策推進法」認定マーク(愛称:くるみん)を取得
2014 10月 東京LCMセンター開所
「IT機器キッティング、運用管理(LCM:ライフサイクルマネジメント)」本格事業化
2015 12月 札幌オフィス開所
2016 2月 日本テレワーク協会「第16回テレワーク推進賞」優秀賞を受賞
7月 企業情報化協会(略称:IT協会)主催、経済産業省後援「第3回サービス・ホスピタリティ・アワード」最優秀賞を受賞
2017 7月 働き方改革運動「テレワーク・デイ」に特別協力団体として参画
11月 働き方の多様性を広げる取り組み「テレワーク月間」に参画
2018 3月 在宅型コンタクトセンターとして、アジア太平洋地域初となる「COPC®」認証取得
7月 働き方改革運動「テレワーク・デイズ」に特別協力団体として参画
コンタクトセンターワールドアワード2018アジア・パシフィック大会 Home/Remote Agent部門金賞など
2部門受賞
2019 7月 札幌センター、釧路センター開所
コンタクトセンターワールドアワード2019アジア・パシフィック大会 Home/Remote Agent部門金賞など
2部門受賞
12月 コンタクトセンターワールドアワード2019世界大会 Home/Remote Agent部門金賞など2部門受賞
2020 10月 リモートワーク制度開始
2022 1月 NTTドコモグループに参画
7月 新生NTT Comグループ新体制スタート
11月 創立20周年

20周年ロゴについて

ロゴが表現している意味、メッセージをご紹介します。

  • 20周年ロゴ
  • このロゴは、コムチェオ設立20周年を表す「20」と、コムチェオのサービスマークであるリング、そして栄光や勝利を表す月桂樹を組み合わせたものです。一般社員応募作の中から、社内選考の結果選ばれました。

    私たちは、創業20周年の一年間、このロゴの下で一丸となって力を合わせ、お客様の満足と、働き方を変えてゆく社会貢献に取り組んでまいります。

永年勤続者メッセージ

永年勤続者からの、メッセージを紹介します。

  • “この20年、コムチェオの発展とともに私自身も成長できたことをうれしく思います”

    NTTコム チェオが設立された時、本店は20人ほどの陣容で、ドットコムマスターの研修や、OCNテクニカルサポート業務を主力とする本当に小さな会社でした。NTT日比谷ビルの片隅で、不安でいっぱいの日々を送っていました。そのNTTコム チェオが、日を追うごとに拡張を遂げ、新しいことにどんどんチャレンジしていき、今や外資系ハイパースケーラーのコンタクトセンターを手掛けるまでに至ったことが、信じられないくらいです。今日から振り返ってみると、がむしゃらにわき目も振らず働いたこの20年間が、まるで夢のように過ぎ去っていったように思えます。


    コムチェオの発展と一緒に成長できたこと、そしてこれからもコムチェオと一緒に成長していけることを、うれしく思います。この20周年を迎えるにあたり、私たちのとるべき行動を表す言葉の、頭文字をつなげて「PRIDE」という言葉を、コムチェオ社員の行動指針として選定しました。その言葉が示す通り、仲間たちと誇りをもって歩んでいきます。



    ビジネス開発営業部
    豊田 美登里

  • “本業を通じて社会貢献できることは、
    コムチェオで働く社員にとって大変な誇りです”

    始まりは、10人にも満たないNTTコミュニケーションズ内の小さな一担当でした。ICT教育事業と在宅コンタクトセンター運営などのアウトソーシング事業を柱として、新たな会社を立ち上げることとなり、設立準備で皆忙しい日々を送っていたことが懐かしく思い出されます。

    会社設立当初は、在宅型コンタクトセンターの例はなく、多くのメディアの皆さまから取材を受けました。在宅スタッフのご自宅での取材に同行すると、その度に「この仕事に出会えてよかった」「仕事と育児の両立ができ助かった」などといったお話を聞くことができ、大変嬉しく思ったものです。

    「新たな就業機会を提供する」
    「テレワークの推進により多様な働き方を実現する」
    まさに本業を通じて社会貢献できることは、この会社で働く社員にとって大変誇りに思えることです。

    会社が20周年を迎えられましたのも、ひとえに会社設立にご尽力くださった方、関係会社の皆さま、全国の在宅・訪問スタッフの皆さま、これまで弊社事業に携わってくださった沢山の方々のご支援があったからに他なりません。 お一人おひとりのお顔を思い浮かべながら感謝の気持ちをお送りしたいと思います。



    システム&スタッフマネジメント部
    岩佐 知美

行動指針

20周年を迎えて行動指針を策定しました。
PRIDEの一文字一文字が、私たちのとるべき行動を表しています。

P.R.I.D.E with Happiness

Professional
お客様の期待を超える最高品質のサービスを追い続けます
Respect
一緒に働く全ての仲間に敬意を払います
Innovation
発想に限界を設けず、新しい価値を創造し続けます
Diversity
あらゆる考え方、価値観を受け入れ、それをチカラにかえてIT社会をサポートし続けます
Energy
一歩前へ、誰よりも先へ、挑み続けます

ページトップに戻る

ページトップに戻る