MENU
社長ご挨拶
- NTTコム チェオは、2012年11月22日をもって設立10周年を迎えました。
この記念すべき節目を迎えられましたのも、ひとえに皆さまのご支援の賜物と心より感謝しております。
2002年の会社設立以来、NTTコム チェオは日本のインターネット市場の発展とともに歩んでまいりました。当初より取り組んできた「ICTスキルを有する人材を育成し活躍する場を創出する」仕組みは、社会的にも高い関心をお寄せいただき、多くの方に喜んでいただいております。現在では全国で約1,900名の在宅就業スタッフが活躍しており、世界に誇れる規模にまで成長いたしました。
今後は、「Human Cloud Company」を新たなコンセプトとして、10年間培ってきたICT教育およびテクニカルサポートセンター運用のノウハウをベースにさらに事業を発展させ、より一層皆さまのご期待にお応えできるよう、社員一同決意を新たに取り組んでまいります。
今後とも温かいご支援とご愛顧を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。 -
代表取締役社長
小林 洋子
2012年11月
NTTコム チェオ株式会社
代表取締役社長 小林 洋子
10年のあゆみ
2000 | 9月 | NTTコミュニケーションズ株式会社として「在宅電話サポート業務(CAVA)」トライアル開始 | 仙台コアコンタクト
「第5回テレワーク
ユースウェア大賞受賞 販売推進事業部の 名護CAVA ベストCAVAアワード |
2001 | 5月 | NTTコミュニケーションズ株式会社として「第1回インターネット検定 .com Master(ドットコムマスター)」実施 |
|
9月 | NTTコミュニケーションズ株式会社として「在宅電話サポート業務(CAVA)」本格開始 | ||
2002 | 11月 | NTTコミュニケーションズ株式会社全額出資により、インターネット検定の運営をはじめとしたICT教育、およびICTアウトソーシングを事業の柱としてNTTコム チェオ株式会社設立 | |
2003 | 4月 | 東京都千代田区(本社)および宮城県仙台市宮城野区(仙台コアコンタクトセンター)にて営業開始 | |
4月 | 「訪問設定サポート業務(F-CAVA)」開始 | ||
7月 | 一般労働者派遣事業許可取得 | ||
8月 | 東京都港区に本社を移転 | ||
2004 | 10月 | 宮城県仙台市青葉区へ仙台コアコンタクトセンターを移転 | |
11月 | 社団法人日本テレワーク協会「第5回テレワーク推進賞」にてCAVAスキームが「テレワークの普及およびマイクロビジネス・SOHOワーカー等を支援している企業・団体の部」で会長賞を受賞 | ||
12月 | 仙台コアコンタクトセンター(OCNサービスセンタ(仙台))が「HDIサポートセンター国際認定」を取得 | ||
2005 | 1月 | インターネット検定「.com Master」CBT(Computer Based Testing)方式開始 | |
2月 | 「情報セキュリティ研修」サービス提供開始 | ||
8月 | プライバシーマーク認証取得 | ||
10月 | 日本ユースウェア協会主催「2005年度ユースウェアコンテスト」にてCAVAスキームがユースウェア大賞を受賞 | ||
2006 | 6月 | CAVA表彰(ベストCAVAアワード)開始 | |
2007 | 3月 | 遠隔によるCAVAスタッフ研修本格開始 | |
7月 | 仙台コアコンタクトセンター24時間運用開始 | ||
10月 | 子ども向け学力向上教材「ドットコムキッズ」提供開始 | ||
10月 | 東京法人コンタクトセンター開所 | ||
2008 | 4月 | 販売推進事業開始(最大で全国約100か所の営業拠点を運営) | |
6月 | ASP型児童見守りシステム「キッズパス」サービス提供開始 | ||
9月 | 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証取得 | ||
2009 | 3月 | インターネット検定運営に「.com Master BASIC(ドットコムマスターベーシック)」を追加 | |
12月 | ひとり親を対象としたCAVAスタッフ就業支援を開始 | ||
2010 | 4月 | 名護CAVAトレーニングセンター開所 | |
2011 | 4月 | 「オフィスITカウンセリングサービス」提供開始 | |
6月 | 情報交換コミュニティ「みんなのドットコムマスター広場」を開始 | ||
9月 | 株式会社リックテレコム主催「コンタクトセンター・アワード2011」にて審査員特別賞を受賞 | ||
2012 | 8月 | 会社分割により、NTTコム マーケティング株式会社へ販売推進事業を移管 | |
11月 | 創立10周年 |