社長メッセージ

CAVA15周年を迎えるにあたって

代表取締役社長
長島 誠
MAKOTO NAGASHIMA

関係者の皆さまに感謝、さらなる飛躍をめざす

CAVA(.Com Advisor & Valuable Agent)の制度を創設し、在宅でのコンタクトセンター業務を開始してから、本年、15年となる節目の年を迎えることができました。この15年間、たゆまぬお客さまサービスの向上を目指し、CAVAの皆さま、コアコンタクトセンタの仲間、そして、多くの関係の皆さまからのたくさんのご支援を受けて、CAVAの制度・仕組みやお客さまサポートに関わる数多くの改善を積み重ねて参り、今日に至っております。これまで15年間、この仕組みを継続し、発展させることができたのは、CAVAの皆さま、そして関係の皆さまの汗の結晶であり、この場を借りて心から感謝申し上げます。

CAVAの仕組みによる在宅でのコンタクトセンターモデルは、日本の社会が正に今、直面している様々な課題である地方での就業機会創出、時間・場所等の柔軟な働き方の実現、人口減社会における労働力確保などの解決に貢献できる事業モデルとして、これからの時代、今まで以上にさらに大きく発展していくことを確信しています。この15年で蓄積したノウハウを生かし、CAVAの皆さまと共にさらなる飛躍をめざして参ります。

今後とも、引き続き、CAVAの皆さま、そして関係の皆さまのご支援賜りたく、よろしくお願い申し上げます。

CAVA創設当時を振り返って

元NTTコム チェオ株式会社 ICTサポート事業部長
薄 和夫 氏
KAZUO USUKI

ゼロからスタートしたCAVAスキーム、培った強みを活かして発展を願う

CAVA創設にあたっては、センターを増やすことへの懸念から、育児や介護のため、または、元気なシニア層など眠っている人材や能力を活用しようということになりました。しかし、そのスキルチェックをどうするかが次の課題となり、当時はインターネット関連のスキルを量る資格など無く、それなら作ってしまえということで、インターネット検定「ドットコムマスター」も併せてスタートさせました。

2001年にいざスタートしてみると、時間帯、曜日、月、季節などで変動する業務量をどうやってコントロールするか悩みに悩み、インセンティブ制度の導入や締日の変更など、ひとつずつ課題を克服しました。また、CAVA同士の情報交換や共有の場として「交流会」や、目指して欲しいCAVA像として優秀スタッフを表彰する「CAVAアワード」の開催なども始めました。今日まで歩んで来た中で、サポート時のオプション商品販売による収入貢献は多大であったことや、度重なるトラブルによる大量呼対応などで相当苦労していただいたことは、特に深く記憶に残っています。

15周年を迎え、在宅や訪問スキームの強みを活かした新たな業務を拡大し、さらなる発展を期待しています。

CAVAスキームの成長期を振り返って

元NTTコミュニケーションズ株式会社 常勤監査役
小林 洋子 氏
YOKO KOBAYASHI

CAVAはテレワークのさきがけ、より多くの企業への展開を期待

1996年に産声を上げたOCNは、常時接続で「価格破壊」と言われ、ダイアルアップでは日本全国にアクセスポイントをいち早く設置してシェアを伸ばし、2000年代のブロードバンド競争期に大成長を遂げました。ゼロからのスタートで800万ユーザーを獲得し、日本最大のISPになるのを、サポート面で支えてくれたのがCAVAとF-CAVAの皆さんです。

2001年に誕生したCAVAは、テレワーク、モバイルワークのさきがけです。企業にとっては、巨大なコールセンターを幾つも保有することなく安全で高品質なテクニカルサポートを実現でき、働く方にとっては、働く日と時間を毎日自分で決められる画期的な仕組みです。OCNサービス部長時代には、CAVA・F-CAVAの皆さんとの意見交換を頻繁に行いましたが、多くの方に「CAVAになって人生が変わった」と言っていただき、育児中、介護中、ひとり親家庭の方々には、仕事と生活との両立ができたと喜ばれ、仕事不足に悩む地方在住の皆さんには「仕事の方からやって来てくれた」と感謝されました。

CAVA15周年を迎え、この素晴らしい仕組みを、より多くの企業に展開していただけることを望みます。

CAVAスタッフからのメッセージ

2001年 CAVA業務開始
CAVAスタート時から共に歩んで来た第1期スタッフ

お客さまの「ありがとう」に支えられて15年、一期一会に心を込めて

私がこの業務を始めたきっかけは、主人が亡くなり、ひとり親として子どもを抱えて働かなくてはならない状況だったので、子どもの成長を側で見守りながら社会とつながれる在宅業務の仕事は大変魅力的だったからです。

テクニカルサポート業務は、実際のお客さま対応でトライアンドエラーを繰り返して経験を積むことが必要となる厳しい面もありますが、CAVA業務は在宅業務でありながら、決して孤独な業務ではなく、コアコンタクトセンタをはじめ、CAVAをサポートする強力なバックアップ体制があります。だからこそ、私たちCAVAは目の前のお客さま対応に集中することができ、CAVAスキームが長く存続して来られたのだと思います。

沢山の数多くのお客さまとの出会いから得た経験が私を成長させ、人生を喜びに満ちた価値あるものとして彩ってくれました。毎日何度も心からの「ありがとう」をいただける仕事につけたことを心から幸せに思います。これからもひとりでも多くのお客さまの「ありがとう」に出会えるよう、初心を忘れず、一期一会に心を込めて頑張って参りたいと思います。

2007年 CAVA業務開始
他スタッフの模範となるCAVAマスター認定者

全国のCAVA「仲間」とのつながりは、かけがえのない宝物

私が初めてCAVAのことを耳にしたのはCAVA開始と同じく15年前のことでした。当時、私はNTTコム チェオのコアコンタクトセンタのオペレーターとして就業して間もない頃で、朝の周知で「自宅にいながらサポートができる仕事」として紹介があり、思ってもみなかった新しい就業のスタイルとしてとても魅力的に感じたことをよく覚えています。

数年後にCAVAの資格を取って現在に至っており、インターネットをとりまく環境の目まぐるしい変化に必死でついて行きながら、充実した月日を送って来ました。

CAVAの仕事では、お客さまからいただく「ありがとう」「本当に助かりました」などの感謝の言葉が何よりも励みになっています。さらに、CAVAを始めてから全国のCAVAスタッフの方々と交流を持つようになりました。同じ職場で顔を合わせて働いているのではないけれど、同じ仕事をしている、全国の「仲間」「同志」「同僚」たちに出会うことができ、多くのことで共感し合うようになったそのつながりは何ものにも代えがたい存在となっており、この仕事にめぐり合えて本当に良かったと心から思っています。

社員からのメッセージ

ビジネス開発営業部 春日 保典

15年前は「画期的」だったCAVAスキーム、今後も時代の最先端を歩む

「CAVA」がスタートした15年前は、インターネットはダイヤルアップ接続が主流の時代で常時接続はまだ一般的ではなかったので、CAVAの構想を初めて聞いたときは、「在宅で電話でのテクニカルサポートをするなんて、ずいぶん画期的だな」と驚きつつも、イメージが涌かずピンと来なかったことを鮮明に記憶しています。この画期的なCAVAスキームを成長させるために、ヘルプデスクの設置やコール転送機能の導入、遠隔研修の開始など、サポート機能や設備を充実させるための施策に無我夢中で取り組んで来ましたが、CAVAの皆さまが頑張ってくれたからこそ、今日のCAVAスキームが存在しているのだと思います。
インターネット接続環境の高速化や多様化が進み、市場が想像以上のスピードで変化する中で、CAVAの皆さまが変化に柔軟に対応し、業務のキャパシティを最大限に広げるために惜しみない努力と協力をしていただいたことに心から感謝しています。今後も、最新のテクノロジーをどんどん採用して、CAVAの皆さまと一緒に今後の更なるスキームの発展に取り組んで行きたいです。

仙台コアコンタクトセンタ 品質担当 及川 恵美

CAVAスタッフの努力と工夫に感謝、ともに歩んだ激変の15年

CAVAがスタートした当時は、まだダイアルアップ接続が主流で、在宅環境でのお客さま対応は、契約状況も分からない、センターへのコール転送もできないという、まさに「手探り状態」でした。そんな状況の中、CAVAの皆さまは、お客さまから「そちらで私の画面が見えているの?」と言われるほどスムーズなテクニカルサポートを実現させていました。もちろん遠隔サポートなどない時代ですから、お客さまの状況を把握するための様々な問診の工夫に驚かされるばかりでした。

現在では、インターネットを取り巻く環境の激変に伴い、CAVAの業務内容も開始当時とは比較にならないほど多岐にわたるようになりましたが、どんな状況においてもチャレンジを恐れず、「お客さまのお困りごと解決のために」努力と工夫を惜しまないCAVAスタッフひとりひとりの真摯な姿勢に支えられ、15年間歩んで来ることができました。

これからも、お客さまからの「あなたでよかった、ありがとう」をつなげていけるよう、品質担当として精一杯バックアップし、CAVAの皆さまと共に歩んで行きたいと思っています。